外来看護師と病棟看護師の違い

一口に看護師と言っても、仕事内容はさまざまです。職場の勤務形態によっても仕事内容は異なるため、看護師全員が同じ仕事なわけではありません。わかりやすい例だと、外来看護師と病棟看護師の違いが挙げられるでしょう。外来看護師は、クリニックや病院の外来で働く看護師のことです。外来には通院して診療を受けるという意味があり、通院患者に対するケアが外来看護師の主な仕事となります。
まず1つ目の仕事に挙げられるのが、医師の診療のサポートです。医師が診察を行うまでに患者の状況を確認し、医師の診察がスムーズに進むように誘導します。そのほか、器具・機器の準備や管理、バイタルサインの測定、採血、注射なども外来看護師の仕事のうちです。
次に挙げられるのが、病棟との連携作業でしょう。通院患者は、病状によって病棟に移ることもあります。そこで病棟での対応がスムーズに行えるよう、病棟看護師と連携をとることも外来看護師の大切な仕事です。そして、小規模なクリニックなどでは、外来看護師が受付や事務作業を行うこともあるでしょう。
一方、病棟看護師は院内にある病棟で働く看護師のことを指し、入院患者に対するケアが主な仕事となります。新人看護師は、まず病棟に配属されるケースが多いのが実情です。多くの患者と関わる外来看護師とは異なり、病棟看護師は一定の患者と関わる期間が長いのが特徴でしょう。ケアにとどまらず、生活介助や身の回りのお世話なども仕事内容に含まれます。